発達障害の

子どものための

食事作りとは

ストーリー

2005年生まれの長女。離乳食は、苦労なく進めることができました。 しかし、離乳食から普通食になった頃から、、、食べなくなります。ご飯に、決まったふりかけだけ。または、うどんは、素うどんだけ、、、。新しい食品は、頑として受け入れない。幼稚園のお弁当は、本人の希望で、3年間、ほぼ同じ内容。遠足など行事の時でさえ、同じ内容を要求されました。

 発達障害かどうかについては、限りなく近いけれど大丈夫かな、くらいでした。年長になり、他の子との差を目の当たりにする機会が増え、市の発達相談に行くことに。発達検査があり、医師ではないので診断はありませんでしたが、発達に凸凹があるということがわかりました。

 食へのこだわりは、幼稚園時代、相当なものでした。偏食という、一般的な言葉では説明できない何かがある。「ママの作る料理より、インスタントラーメンのほうがおいしい!」と言われた時は、私の子育てが間違っていたのかと大変落ち込みました。自分を全否定されたようで食のプロとしてのプライドが、崩れていきました。

「このままを受け入れないと、私という人間が保てなくなる。」それからは、何年も、とくに取り組みはせず。娘は好きなものを食べていました。

 2年前に、フリーの管理栄養士として活動を始め、ブログで発信するようになりました。発達障害の子どものに良い食事、自閉症の偏食について研究しはじめ、娘の「食のこだわり」がよくわかってきました。今でも、極端な偏食はかわりませんが、成長とともに、少しずつ食べることのできる食品が増えてきています。

 ただ、将来を見据えて、「このままでよいのか」「ゆっくりでいいから、改善の糸口はないか」「病気にならないでほしい」という思いが、出てきました。

 わずかな希望を胸に、「発達障害の子どものための食事作り」を、まずは家族から、自分から、はじめました。娘が食べる食べないは別として。。。

 それは、家族の食を調えるきっかけになりました。なによりも、私自身の体調から、変わってきました。主人も、健康診断の数値がよくなって、メタボ注意報だった体重も減ってきました。息子も、私の作る料理を「おいしい」と食べてくれるようになりました。あとは、娘。ここは、ゆっくり見守っていきたいと思っています。すでに家族に変化があったので、娘にも変化が必ずあると確信しています。

 そして、少しでも同じようにお悩みのご家族の皆様のお役にたてればと、このサイトを立ち上げました。

どうぞご利用くださいませ。

管理者:小林浩子

数年前の子どもたちと私

~ 自閉症児の偏食とは ~


自閉症児の偏食は、一般の子どもの「食の偏り」とは原因が異なります。

音、匂い、味、触覚、温度などの感覚の過敏さ・五感の感じ方特異性などが、深く関わっています。

ある市販の食品あるメーカーだけ好んでそれしか受け付けないことがよくあります。 

神奈川県子ども医療センター栄養サポートチームでは、このような偏食を、「摂食行動障害」と名付けていました。(摂食・嚥下障害摂食機能障害と名付けていました。)

「自閉症児に当てはまることが、一般のお子さんに当てはまらない場合が多いです。一般の子どもに正しいことが、自閉症児に正しい訳ではありません。」
by  神奈川県子ども医療センター 田上Dr. 

一般の子どもの場合、年齢が低く経験がないために、食の偏りがでてきて、「うちの子どもは偏食だ」親を悩ます時期がありますが、ほとんどが誤解で終わります。
年齢や経験を重ねることによって、改善される場合ほとんどです。(個人差のあることですが)

詳しくは、こちらをご覧ください。

~ 発達障害の子どものための食事療法とは~


食事療法とは、発達障害の根本的原因を、栄養素の増減で確認し、調整していく治療法・改善法です。

大きく2つに分けられます。


・検査に基づいて栄養素の増減を確認し、調整治療していく栄養療法 ← 医師

・食事療法で、症状の改善を試みる方法               ← 医師以外 


検査結果から判断するのは医師ですが、日本では、積極的に治療に関わっている医師は少数です。

詳しくは、こちらをご覧ください。


最近は、もっといろいろな本が出ています。



~ 私の食事療法とは~

頭でわかっていても、日々の3食の食事となると、話は別。

主婦の視点、管理栄養士の視点で実践している

オリジナル食事療法の紹介です。

こちらをご覧くださいませ。

発達障害の子どものための食事作り  ✉️ hensyokueiyo@gmail.com
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう